5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

潜水艦シミュレーターゲーム総合スレ

1 :名無しさんの野望:04/07/06 23:15 ID:7Z1Uryej
潜水艦シミュについて語りましょう!

僕はSub Commandしか知りません。。
http://www.japan.ea.com/subcommand/

他のソフトについても語りましょう

782 :名無しさんの野望:04/11/11 21:54:37 ID:yAmeuigE
ぶっちゃけ中国海軍だから良かったものの、ロシア海軍だったらソーサスにかからない限り見つからない罠

783 :名無しさんの野望:04/11/11 22:17:09 ID:njgp1kyf
終戦のローレライ読んでこの手のやってみたくなったんだけど
なにかお勧めはありますか?

784 :名無しさんの野望:04/11/12 00:49:02 ID:sz5CjlEE
ローレライって映画化もされるんだね。期待。

>>783
大戦ものならサイレントハンター2しかない。
今なら安いよ。10ドル足らずで買える。
文句もあるだろうけど、Uボートに乗って連合と戦うロマンは味わえると思う。

3を待ってもいいんだけど。

785 :名無しさんの野望:04/11/12 02:31:49 ID:D9Barh94
タイムリーだから盛り上がってると思ったらそうでもないのね。
全くゲームとして成立しないほど難しくて(´・ω・`)ショボーンだったんだけどTMAとソナーのオートクルー切ったら
何とかゲームとして成り立つようになってきた。タイムリーなニュースのおかげでハァハァ。
でもポーズ使わないととても操作間に合わない(´・ω・`)ショボーン。みんなポーズ無しでやってるの?マルチは当然そうだろうし。

786 :名無しさんの野望:04/11/12 08:46:22 ID:vcLgHggH
軍事のことはあまり分からないけど、魚雷を別にすると対潜兵器って未だに爆雷がメインなの?
対潜ミサイルとか無かったっけ?

787 :名無しさんの野望:04/11/12 08:47:48 ID:vcLgHggH
>>780
>27世紀の海底世界を舞台にした

27世紀???

788 :名無しさんの野望:04/11/12 09:10:25 ID:m6ItjC8Z
688(i)引っ張り出してやってる。やっぱ面白いなーこれ。
数十分の何も無い時間の後に突然来る、素早い操作に忙殺される緊張の時間。このギャップがたまらない。
ミッション目的地が遠くても、このゲームは時間早送りせずにやって欲しい♪


789 :名無しさんの野望:04/11/12 11:45:12 ID:ZQ+Mn+tv
昔やったDOSの潜水艦ゲームの名前が思い出せない・・・・
Uボート系だったのかな。くそー、またやりてー。

790 :名無しさんの野望:04/11/12 12:43:19 ID:Z2v4st00
>>789
Uボート数隻を指揮できるやつだったら"Wolf Pack" じゃないかな


791 :789:04/11/12 12:56:36 ID:ZQ+Mn+tv
さんくす! そんな名前だったかも。
駆逐艦とかも操作できたんだよね。 いくつかあるUボートとか駆逐艦?を
移動しながら支持していくゲームだったと思う。あれ好きだったんだよなー

792 :名無しさんの野望:04/11/12 13:06:48 ID:Z2v4st00
↓こんなのあった(笑)
http://www.micromouse.co.jp/nova/wolf.htm


793 :789:04/11/12 14:20:47 ID:ZQ+Mn+tv
まさに m9(・∀・)ソレダ!!!!
 
スッキリしました。

794 :名無しさんの野望:04/11/12 14:41:13 ID:bBrE4rec
>>786
流石に今は無誘導な爆雷の運用は滅多にないかと。
しかしアスロックとかの対潜ロケットも途中まで飛行していき着水、
着水後目標に向かって航行するからあまり魚雷と変わらない希ガス。

795 :名無しさんの野望:04/11/12 14:47:49 ID:ztNDW6wh
そういや、何でサブロックって無くなったの?

796 :名無しさんの野望:04/11/12 21:57:34 ID:39uClvTX
SC日本語版にSCUが使えれば漢級でプレイできたのにな・・・

797 :名無しさんの野望:04/11/12 22:44:00 ID:omqVA8Na
ヘッジホッグなんてのもあったな

798 :名無しさんの野望:04/11/12 22:45:40 ID:5BGPwjVh
「DAoC:Catacombs」スクリーンショット集

http://www.4gamer.net/shots/catacombs/index.html

799 :名無しさんの野望:04/11/12 22:46:35 ID:n3/xO7XM
>>793 俺も持ってた。面白かったよね。
確かに懐かしいけど、実際のところ、あれを面白いと感じた人なら
素直にSHUとかVをやるのが吉だと思うよ

800 :名無しさんの野望:04/11/13 04:53:42 ID:BdSfNnjX
で、沖縄沖開戦はいつなの?

801 :名無しさんの野望:04/11/13 08:17:25 ID:G+7RmnG1
>>800
あなたが始めればいいじゃない。

802 :名無しさんの野望:04/11/13 14:07:42 ID:8Xa2IguZ
そうよ、そうだわ。

803 :名無しさんの野望:04/11/13 15:55:45 ID:+pIy57jK
おい。
最近立ち上がったサイトで艦長登録始まったみたいだぞ。
ttp://www013.upp.so-net.ne.jp/my_falcon/
野郎ども。どうする?

804 :783:04/11/14 00:56:57 ID:OwtDpO/2
>>784
サンクスコ。SH2ですね。
ミッションエディタでローレライを再現できたりしないのかな。

805 :名無しさんの野望:04/11/14 01:36:51 ID:vtKy8EaR
>>803
SC買う決心がついた。

806 :名無しさんの野望:04/11/14 02:52:02 ID:ZAvMQ0Uk
a-a

807 :名無しさんの野望:04/11/14 21:58:26 ID:jfKqLAS2
SubcommandはXPでちゃんと動きますか?

いやなに、前にSILENT HUNTER2&DESTROYER COMMANDパックの日本語版
買ったけれど、動くことは動くけれど途中で必ずハングアップして、いろいろパッチ
入れてみたりアンインストールと再インストールを繰り返すハメになっても全然
ダメで嫌な思いしたもんで・・・

ビデオカードはGeFoだしメモリも700Mありゃ足りただろうし。
パッケージにはXPも動くって書いてあったのにねぇ・・・

愚痴になってしまった。スマン。


808 :名無しさんの野望:04/11/14 22:05:08 ID:ZAvMQ0Uk
SCはバグばっかです

809 :名無しさんの野望:04/11/14 22:05:59 ID:Ogb8Vtsa
動いてるよ。

810 :名無しさんの野望:04/11/14 22:23:45 ID:6n9PJDOy
>>808
SCX2 とか入れてもバグだらけ?

811 :名無しさんの野望:04/11/14 23:34:10 ID:Br5FFI8S
>>808
具体的に例を示してよ

812 :名無しさんの野望:04/11/14 23:41:52 ID:ZAvMQ0Uk
>>811
過去ログ読め

813 :名無しさんの野望:04/11/14 23:42:48 ID:FyvBRqXf
しかし、SHにしてもSCにしても魚雷はずすと再装填に10分以上かかるから
著しくやる気削がれるね…。SCはきちんと発射諸元だしてれば結構な確率で
あたるからいいけど、SH2はなかなか当たらない…。なんかコツとかありますか?

814 :名無しさんの野望:04/11/14 23:50:12 ID:6n9PJDOy
>>812
だから、SCXインスコしても変わらないのかーと訊いてるんだが。

815 :名無しさんの野望:04/11/15 00:37:27 ID:7lsNVvOa
>>807
SH2/DCはXPで動くよ。というか今XP+GFで遊んでるけど
一度もプレイ中のハングアップ・クラッシュはない。

特定のミッションで起きるハングアップ・クラッシュは、
修正したミッションファイルが公開されてるよ。
それ以外ならたぶんビデオカードのドライバの問題だと思う。
最新のではなく5X.XX代じゃないとだめらしい。

>>813
Sh2は、オプションで魚雷装填時間ゼロにもできる。
当たらないのは、撃つタイミングかな?以下俺の場合のやり方です。

攻撃対象を夜になるまで追跡、日が沈んだら、距離2000m以下で、敵に対して
垂直に近い角度で発射できる地点に移動し待ち伏せ。攻撃したい艦が射程に入ったら、
それぞれに1〜2発ずつ連続で撃つ。かならず敵が横腹を見せてるとき。
オートで撃つ場合は解析値が98になるのをちゃんと待つ。

直角・中央に命中しないと不発が増える。あと停止している艦船にはオートじゃなく
マニュアルで撃つ。オートだと敵艦の速度の計算がおかしくなる
(潮に流されてることの再現?)。

いったん発見されると敵艦隊がジグザグ機動をはじめたり照明弾打ち上げたり
されるので、魚雷命中率が著しく下がるから、連続攻撃はしないで、敵艦が
二次被害と浸水で沈むのを待ってみる。

あと潜望鏡も敵から視認されるので、あげっぱなしにしないのも大事かも。

816 :815:04/11/15 00:58:12 ID:7lsNVvOa
あと、前Sh2のダメージ計算について話があがってたから検証してみた。
スカパフロー港内の同じ目標(停泊中の戦艦ロイヤルなんとか)に向けて撃った。
リアリズム99%(外部視点のみ有効)。

距離2000、停止状態、オート射撃で角度・命中箇所考えずに適当に撃ったら。
搭載魚雷14発全弾撃ちこんで、6発命中、2発はずれ、6発不発。
半分不発なのも衝撃だったけど、6発命中したのに火災が発生しただけで、
それもすぐに鎮火してしまったのには呆れた。撃沈できず。

距離1500程度、停止状態、敵艦を真正面に捉えて、どてっぱらに垂直に
当たるようにマニュアル射撃した場合。どっかでSh2の戦艦は装甲弱い部分が
あると聞いたので、勘で艦尾砲塔の下を狙い、4発同時発射。

全弾命中、不発なし。4発目の命中で敵艦が二次爆発を起こし、大火災に。
一気に浸水して艦が手前にすごい角度で傾いた。そのまま放っておいても
浸水と火災で沈んだろうけど、めんどくさかったので5発目で止めさしといた。

ということで、命中角度によって不発率が、命中部位によってダメージと
その後の二次損害が決まってくるみたいです。あと敵艦もちゃんとダメージコントロール
を行ってるみたい。1発当てた輸送船をほうっておいて外部視点で追跡してると、
だんだん艦の傾斜が激しくなっていったり、速度ががくんと落ちたりしてます。

817 :815:04/11/15 00:59:39 ID:7lsNVvOa
ダメージコントロールの例が間違えてました。
修理判定もやってるようです。

818 :名無しさんの野望:04/11/15 01:12:31 ID:s+VHc732
816.817
すばらしい報告あんがとさん
「ヒットポイント制」だとか言ってた奴はこれ見たら恥ずかしくて顔真っ赤にしてるだろうな


「修正したミッションファイル」ってのはどこにあるんだ?


バッチのことだとしたら、バッチをあてても正常にあたってないもしくは別の問題が発生してる人もいるぞ。

819 :名無しさんの野望:04/11/15 01:34:08 ID:7lsNVvOa
うほどうも。

修正されたミッションは
http://www.silenthunter.dk/ のSH2→Patchesコーナー。
多少わかりづらいので直リンしておくと
ttp://www.jbeckj.dk/silenthunter/downloads/pafiledb/pafiledb.php

Officiel Patch - Silent Hunter II campaign fix (Subhunt)と (Fortress Europe)
のふたつ。どちらも同名のキャンペーンミッションのフリーズ・クラッシュ問題を
修正するものだったはず。

それと関係ないけど↓のサイト、Subsimから落とすのに金がかかるようになった
高解像度MODがふつうに落とせるようになってる。入手し損ねた人どうぞ。
http://www.9teuflottille.de/ grose Auflosung ってところです。

あと日本語版は最新なので、パッチは出てなかったと思う。

820 :818:04/11/15 09:59:44 ID:s+VHc732
ああ。そうだ。SHの話だったんだ・・・
俺は>>818の後半SCについて書いてしまった。すまん

821 :名無しさんの野望:04/11/15 10:56:21 ID:kLL2wsUd
>>815
「最新のではなく5X.XX代じゃないとだめらしい。」
つまり、6xxx世代のゲフォでは駄目っつーことですな

822 :名無しさんの野望:04/11/15 11:58:15 ID:CncrzQRJ
サブコマンドやってるんですけど
ヘリとかって撃墜できないんですか?
すぐ見つかっちゃうんですけど・・・

823 :813:04/11/15 12:05:16 ID:5k7Bw8kZ
>>815-816
非常に詳しい解説d

> 距離2000m以下
なかなかそこまで近付けないんですよね…
潜望鏡深度、消音潜行、機関停止で待ち伏せしてても
護衛の駆逐艦はだいたい3000m切ったらアクティブソナーで探知してくるような…
それとも潜望鏡みられてる?

でも夜でも、ジブラルタル突破とかは、こっちが視認するよりずっと早く
向こうがピッタリ正確に発見してるみたいで、どうすりゃいいのか…
潜望鏡で見えたときは真っ直ぐこっち向いてるんだもんな〜orz

824 :名無しさんの野望:04/11/15 12:34:45 ID:s+VHc732
なんでジブラルタルで視認するんだよ・・・
大人しく深いところぬけろよ・・・

きみは戦車で前進のみが似合ってるよ

825 :名無しさんの野望:04/11/15 13:00:01 ID:u6tNNJYJ
潜望鏡あげっぱなしか
見つけてくださいっていってるようなもんだな

826 :807:04/11/15 13:09:30 ID:d3qt5M6b
>>815さん、どうもです。
ドライバ関連は、PCが修理からかえってきたばかりで今のところ安定
しているから、正直あんまりいじりたくないです(泣)

それともハード面でなにか足りないのかなぁ。
でも、せっかく買ってきたのだから、また挑戦しようと思います。
ありがとうございました。

ところで日本語版はうっすらサポートが放棄されているような気がするのは
きのせいでしょうか?(笑)

827 :名無しさんの野望:04/11/15 14:15:50 ID:FrmYA3ox
SubCommandとかでも今回の不審潜水艦みたいにねちねちといとも簡単に追跡
されちゃうものなの?

828 :名無しさんの野望:04/11/15 15:11:44 ID:5vPCMgd3
61.77じゃ操作盤の針がずれて操鑑どころじゃなかったけど
DirectX9bが原因なんだろうと思っていましたが・・
>>815の話から、56.72をダウンして来てたらうまく表示された、
ちなみにFX5900、XPSP2。

829 :名無しさんの野望:04/11/15 15:27:25 ID:5k7Bw8kZ
>>824-825
闇夜で4000m〜5000m程度で見つかってるみたいだけど、そんなもんなの?
潜望鏡は海面に定期的に漬かるぐらいすれすれまで下げてるんだけど

830 :名無しさんの野望:04/11/15 15:33:47 ID:s+VHc732
>>826
安定してないんだからいじってください(泣)

>>827
だからなぜいとも簡単ということになるんですかって

831 :815:04/11/15 17:06:10 ID:7lsNVvOa
>>823
どっちみちSH2の敵艦の視認率・センサー感度が不条理に高すぎるのは
事実だと思うので、http://www.ebort.com/ にある DES5v3 gameplay mod
っていうのを入れるといいかも。

・敵艦の視認率&ソナー効率がリアルになる(低下する)
・変温層の効果がより高くなる
・敵艦の艦尾から接近するとキャビテーションノイズに隠れられる
・戦争が進むにつれて、敵味方のクルーの錬度が変化する(あがる)
・(敵が)爆雷投下のデータ集めに現実的な量の時間がかかるようになる
・魚雷データのバグ修正
・商船のトン数&喫水の深さがいろいろに

というMOD。俺はもうこれなしでは遊ぶ気がしません。日本語版にも使えます。

映画・戦記で見たような操艦をすると、エスパー艦隊に瞬殺されちゃうという人には、
おすすめだと思います。むしろデフォルトのSH2の敵駆逐艦がうそ臭すぎる。

あと、あげた潜望鏡が視認されるかどうかは、「上げている時間」「時刻と天候」「海面の状態」
「敵艦との距離」は重要みたいだけど、「上げる高さ」はあんまり考慮されてないかも。

182 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★